- Home
- DJI・Parrot
- DJIのアプリ「DJI GO」とファームウェア(v1.3.20)のアップデートについて
DJIのアプリ「DJI GO」とファームウェア(v1.3.20)のアップデートについて
- 2015/8/4
- DJI・Parrot
- 4 comments
今回は本日(8月4日)アップデートが行われたDJIのアプリ(DJI GO)とファームウェア(v1.3.20)について書いていきたいと思います。
DJIのアプリは今まで「DJI Pilot」という名前でしたが今回、中身だけでなく名前もリニューアルされ「DJI GO」という名前になりました。
説明書きによると9つの変更が加えられたようですが、個人的に最も気になったのは「2.空撮ビデオを撮りながら共有する事ができ、同時にモバイルデバイスに同期します」というものです。まだ実際には試してはいなのですが、どうやらモバイルデバイスと同期しながらの撮影が可能になったようです。今までは機体を地上に下ろしてから機体の撮影データをモバイルデバイスやPCなどに移すという手順でしたが、この新しい機能によって撮影しながら同期する事が出来るのであれば撮影した現場で撮影したものを確認するといった作業が行いやすくなります。
早速、実際の機能がどのようなものか試したいと考えたのですが下記のアプリの画面を見ても分かる通り、新しいアプリを使用するには機体とコントローラーのファームウェアのアップデートも同時に行う必要があるとの事なので今回はそちらを先に行っていく事にしました。
Phantom3のファームウェアのアップデートは以前も何度か行っているので特に迷うような事はありませんでした。具体的なアップデートの方法はセキドさんの動画が分かりすいので下記の動画をご覧ください。
[youtube id=”soDd59lVeU4″ align=”center” mode=”normal” autoplay=”no” maxwidth=”640″]
しかし、今回はひとつ困った事があり、まだ公式サイトでも新しいファームウェアが公開されていませんでした(8月4日22:00現在)。少し考えて英語版の方のサイトなら既にアップデートされているのではないかと思い、確認してみるとやはり英語版の方では公開済みでした。(追記:後で確認してみるとアプリの説明の最後にアップデート用に英語版のサイトのURLが書かれていました)
ファームウェアは言語は関係ないはずなので私は英語版のサイトからファームウェアv1.3.20をダウンロードし、アップデートする事にしました。
ちなみにPhantomの英語版のURLはこちらになります→ http://www.dji.com/product/phantom-3/download
inspireはこちら→ http://www.dji.com/product/inspire-1/download
無事に航空機とコントローラー(送信機)のファームウェアの最新版へのアップデートが完了したので、アプリを立ち上げて正常に動作している事を確認しました。(※責任は持てませんので英語版のデータでのアップデートは自己責任でお願いします。公式のアプリで誘導してあるので問題ないと思います。)
今回の投稿は以上です。次回は新しいアプリ「DJI GO」を使用した感想などを書いていきたいと思います。
それでは次回も宜しくお願いします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
私はMacですけど今回DJIさんからダウンロードして手順踏んでもZIPで解凍できません→P3X_FW_V01.03.0020.bin
ちょっと困っております。どなたか解凍について教えてください。
コメントありがとうごさいます。
私は現在、Macが手元にないので確認できません・・・どなたがご存知の方がいらっしゃいましたらコメントをお願いします。
macユーザーです。(Yosemite)
StuffIt Expanderで問題なく解凍できました。
https://itunes.apple.com/jp/app/stuffit-expander/id405580712?mt=12
また、アーカイブユーティリティでも解凍できました。
Macでのファームウェアの解凍情報ありがとうございます。